2019年中学受験終了 中高一貫生男子の記録

2019年中学受験終了 中高一貫生男子の記録を綴ります。

2019 中学受験 5年生振り返り

5年生も、4年生同様のスタイルで勉強を続けました。

続けてみてわかったこと。

 

【個別塾のメリット】

・自分のペースで進められる

・時間に縛られない

 

【個別塾のデメリット】

・小テストがないので、暗記物の定着が悪い

・ライバルとの切磋琢磨がない

 

実際に通ってみて、色々見えてくるものがありました。

 

あとは、最初は新鮮だった個別塾でしたが、だんだんと適当になって

いきます・・・

 

・自転車で行くのですが、コンビニに寄って買い食いや

 マンガの立ち読みをしている

 

・答えを写して○をして終わっている(全然解いていない)

などなど。

 

母は何度もブチ切れ、怒り、本人と話し合いました。

 

答えを写しても、なんの意味もないということは本人も理解

しているのですが、めんどくさい、早く終わりたいなど

子供の事情があるのでしょうね(-_-;)

 

あくまでも小学生なので大人のような長期スパンで物事を

見たりすることは出来ません・・・

こういうことをすると、この先どうなるか・・・という失敗経験もない

ので、怒られるからウソをついて逃れるなど、目先の対処で済ませようと

します。

 

情けないし、腹も立ちましたが、子供がウソをつかなければ

ならないということは、何か苦しいからウソをついているのだろうと

思い、学習の量を見直したり、塾でやることと家でやることを整理

したりしました。

 

G君の5年の成績は、下記の通りです。立ち位置を確認するために

月に1回~2回は、模試を受けていました。

 

日能研全国模試 偏差値:51~59

サピックス   偏差値:47~48

四谷      偏差値:58~60

 

説明会や文化祭、体験授業にも複数参加しました。

どのレベルを受けれるかわからないので、あこがれ校から

興味を持った学校へ足を運びました。

行った学校ごとに、本人と母で点をつけてノートに記載して

いきました。

 

本人の意思ははっきりしており、行きたくない学校は

全く興味を持ちませんでした。

複数見る中で、本人は3校~4校ぐらいの学校を気に入って

いました。

 

5年生の冬から、家庭教師をスタート

家庭教師をお願いした理由は、通っている個別塾が地域密着型の小さな

教室で、中学受験のプロではなかったからです。

勉強は教えていただけるのですが、志望校選びのアドバイス

過去問対策などが不安だったので、そちらはやはりプロにお願い

するべきだと考えたからです。

 

6年生からの依頼になると、良い先生の空きが減ると考え少し

早めに動きました。

大学生の家庭教師の先生も体験させていただきましたが、

受験のアドバイスという点で考えると厳しいと判断し、プロの

先生に来ていただくことにしました。